2020/02/25 / 外構
駐車場やアプローチに最適!コンクリート仕上げの選び方 ‐ 刷毛引き vs 金ゴテ

お庭や駐車場の土間コンクリート、ただ平らにならすだけだと「滑りやすそう…」「掃除が大変かも」と心配になりますよね。
実は、仕上げ方法を変えるだけで使い勝手も安全性もグッと変わります!この記事では、
-
ホウキで掃いたようなザラザラ感の 刷毛引き仕上げ
-
ツルンと見た目がキレイな 金ゴテ仕上げ
の違いや、それぞれに向いている場所をわかりやすく解説します。
左官やさんの必需品 『コテ』をつかって、表面をツルっと仕上げる方法です。
ツルっとしている分、ごみやほこりが溜まりにくいため掃除はしやすいですが、雨の日には滑りやすくなってしまいます。
物置やウッドデッキの下地など、あまり歩かない場所に適しています。
刷毛引き仕上げとは、ホウキで掃いたような刷毛目(はけめ)をつけた仕上げ方法です。
金コテ仕上げのあとにコンクリートの上をハケ引きし、表面をわざとザラザラに仕上げる方法です。
雨や雪の日にも滑ることがないので安心です。
駐車場やアプローチ
など、人がよく出入りをする場所にお勧めです★
刷毛引きは滑りにくく歩きやすいので、駐車場やアプローチにぴったり。
金ゴテはホコリがたまりにくく掃除がラクなので、物置周りや家の横など少し歩くだけの場所におすすめ。
お庭の使い方に合わせて、ピッタリな仕上げを選びましょう!
外構打ち合わせのときにも「滑りやすい?掃除しやすい?」といった視点を持っておくと、仕上がりに満足できますよ。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- お金
- 目隠しフェンス
- タイルテラス
- ウリンデッキ
- ディーズガーデン
- ご相談
- ぐり石
- インターロッキング
- スタイルシェード
- 門扉
- 手すり
- 冬
- エバーアートボード
- 枕木
- 車庫拡張
- ガーデンリフォーム
- テラスVS
- LIXIL
- カーポートSC
- 外構改修
- グランドアートウォール
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 新築外構
- タイル
- ベンチ
- U.スタイル
- オーニング
- 展示場
- 三協アルミ
- ユニバーサルデザイン
- 狭小地
- カーゲート
- ロックガーデン
- ドライガーデン
- 小さなお庭
- 旗竿地
- 設備
- X.スタイル
- アプローチ
- パーゴラ
- デザインウォール
- 階段
- スロープ
- EV充電
- 電気自動車
- 屋外コンセント
- トラブル
- 動画
- ウォール
- インテリア
- アロマオイル
- ハーブ
- 折板屋根
- 雪対策
- 蚊
- 子ども
- 在宅ワーク
- 宅配ボックス
- プール遊び
- 水やり
- 日陰
- 照明
- ベランダ
- おうち時間
- 強風対策
- 門塀
- 水はけ対策
- 防犯
- メンテナンス
- テラス
- 高齢者対応
- 駐車場
- 掃除
- テラス屋根
- 外構
- ガーデニング
- ペット
- お庭
- ガーデンルーム
- 物干しスペース
- 物置
- ポスト
- 芝生
- フェンス
- デッキ
- プライバシー対策
- カーポート
- 雑草
- ビームス
- 花壇
- 家庭菜園
- レンガ
- 猫
- リフォーム
- 門まわり
- ガレージ
- ファニチャー
- お出掛け
- 落ち葉
- 紅葉
- 人工芝
- 紫外線対策
- 車止め
- 機能門柱
- インターホン
- 表札
- 立水栓
- 外壁
- 駐輪場
- 自転車
- 雑学
- 玄関
- 節電対策
- 自然石
- 害虫
- 日よけ
- 植栽