2023/08/25 / 住まいの雑学 外構 お庭
見落としがちな庭の悩みを解決!5つの便利アイテムで快適な外構づくり

庭の水はけが悪い、室外機が目立つ、風当たりが強い…そんな日常の小さな悩みを感じていませんか?この記事では、グレーチングや設備カバー、防風・防音フェンスなど、5つの便利アイテムを活用して、庭や外構の問題をスマートに解決する方法をご紹介します。
お庭の水はけが悪い場合や、駐車場など広く固める場合に雨水がうまく排水できるようにする必要があります。新たに設置した排水溝の蓋で、人や物が落下を防ぎ、排水をスムーズに促す設備を『グレーチング』といいます。
木目調などデザイン性のあるグレーチングもあります。駐車場やお庭を固める際などに意外と重要な排水計画。見た目を邪魔しない、むしろデザインのアクセントにもなるアイテムです。
ガーデンルームやタイルテラスなど、窓からできるだけ段差をフラットにしたい場合にもグレーチングは活躍します。
住宅の換気や外壁保障などが気になる場合もグレーチングを用いて施工することで建物に直接コンクリートが接することなくテラスを作ることができますよ。
アプローチやタイルテラスなど、おしゃれに固めたい部分に点在する雨水桝や汚水桝。これらは点検できる状態にしておく必要があります。
『フロアーハッチ』という点検口は、タイルや自然石、洗い出しなど、周囲の素材と合わせた見た目で仕上げることができます。
デザインが邪魔されず、必要な時に点検できるようになっています。
室外機や電気給湯器など、存在感のある設備をおしゃれに隠してくれる設備カバーがあります。
フェンスの取り外しができるので、メンテナンス時や古くなって買い替える場合なども安心です。
様々な色やデザインの設備カバーがあります。アルミ製の商品は色褪せや耐久性にも優れているのでおすすめです。天端のある室外機カバーは室外機にあたる直射日光を和らげ、冷房効率の悪化も防いでくれそうですね。わりと存在感のある設備が住宅やお庭に馴染んでくれるアイテムです。
風当たりが強く、大切な鉢植えの植物たちが倒れてしまう…など、高台や風が強く吹き抜ける環境でお悩みの方におすすめなのが防風フェンスです。
風の勢いを弱め、風を上へ逃がす特殊なつくりになっています。
近隣のお店や住宅の音が気になってしまう環境の方におすすめな防音フェンス。フェンスの内側にある遮音性能の高い多孔質樹脂が気になる騒音を抑えてくれるアイテムです。線路や踏切近くにお住まいの方にもおすすめですよ。
庭や外構の小さな悩みも、適切なアイテムを取り入れることで快適な空間に変わります。今回ご紹介した5つの便利アイテムを参考に、より快適で機能的な庭づくりを目指してみてはいかがでしょうか。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- 新築外構
- タイル
- ベンチ
- U.スタイル
- テラスVS
- スタイルシェード
- インターロッキング
- 目隠しフェンス
- タイルテラス
- ウリンデッキ
- ディーズガーデン
- ご相談
- ぐり石
- オーニング
- 展示場
- プラスG
- 三協アルミ
- 折板屋根
- ビームス
- 門まわり
- ガレージ
- ガーデンリビング
- シェード
- テラスSC
- LIXILショールーム
- LIXIL
- カーポートSC
- 外構改修
- グランドアートウォール
- ファニチャー
- 門扉
- ユニバーサルデザイン
- 動画
- ウォール
- インテリア
- アロマオイル
- ハーブ
- カーゲート
- 小さなお庭
- 手すり
- 冬
- エバーアートボード
- 枕木
- 車庫拡張
- お金
- 予算
- EV充電
- 電気自動車
- 屋外コンセント
- ガーデンリフォーム
- お出掛け
- 水はけ対策
- 宅配ボックス
- プール遊び
- 水やり
- 日陰
- 照明
- ベランダ
- 駐車場
- 掃除
- 在宅ワーク
- 子ども
- 蚊
- 防犯
- メンテナンス
- テラス
- 高齢者対応
- おうち時間
- テラス屋根
- 物干しスペース
- 物置
- 外構
- ガーデニング
- ペット
- お庭
- ポスト
- 芝生
- フェンス
- デッキ
- プライバシー対策
- カーポート
- 雑草
- ガーデンルーム
- 落ち葉
- 猫
- 人工芝
- 紫外線対策
- レンガ
- お手入れ
- 紅葉
- リフォーム
- 野菜
- 花壇
- 家庭菜園
- 節電対策
- 立水栓
- 外壁
- 駐輪場
- 自転車
- 雑学
- 植栽
- 雪対策
- 強風対策
- 表札
- インターホン
- 機能門柱
- 自然石
- 害虫
- 日よけ
- 梅雨
- 玄関
- 車止め
- 門塀