2025/08/15 / お庭
小さなお庭でも大満足!暮らしを変える工夫とは?

「うちの庭は狭いから…」と、あきらめていませんか?
実は、コンパクトなお庭こそ、工夫しだいで暮らしがぐっと豊かになる可能性を秘めています。
動線や使い方を少し見直すだけで、お洗濯もお出かけももっと快適に。
今回は、限られたスペースを上手に活かした施工例をご紹介します。
1.ガーデンパティオ(屋外リビング)

パティオとは主にスペインやラテンアメリカのような暑い地域で生まれた「中庭」「裏庭」を指す言葉です。
建物に囲まれた小スペースでもリラックス空間を作ることは可能です。
例えば、2mもあれば屋外用の椅子やテーブルを置いてカフェのように使うことも。
小さなデッキやタイルを敷いて、温かみのある雰囲気を作りましょう。
2.ガーデニング

お庭がコンパクトな場合、地面を広く活用するのは難しいかもしれませんが、直線的に植物を育てる方法ならスペースを節約できます。
棚やフェンスにプランターを取り付けて、トマトやハーブを育てたり花を飾ったりすることができます。
フラワーハンガーをオプションで取り付けることのできる見た目も可愛い耐久性のあるフェンスもあります。
3.ミニファームやハーブガーデン

料理が好きな方には、ハーブや小さな野菜を育てるガーデンがおすすめです。
鉢植えや小さな raised bed(高畝)を使えば、限られたスペースでも多くの種類を育てることができます。
菜園が楽しめるだけでなく室内からも植物を眺めることができるのがraised bed(高畝)の魅力です。
4.水景や小さな池

コンパクトなお庭でも、水を使ったアクセントを加えることで、落ち着いた雰囲気を作り出せます。
小さな池や水槽、噴水を設置することで、庭に自然な音や動きが加わりリラックスできる空間に。
5.ストックヤード

勝手口周りのスペースに、テラス屋根や囲いを設置することで、屋外スペースを有効的に活用できます。
例えば、収集日前のごみ置き場として。
自転車を置くスペースとしても便利に使用できます。
6.まとめ
コンパクトなお庭でも、暮らしに寄り添った工夫を取り入れることで、日々の快適さが大きく変わってきます。
お庭は、ただの“外のスペース”ではなく、家と家族のつながりを育てる大切な場所。
「ちょうどいい」サイズを活かした、心地よい暮らし方を見つけてみませんか?
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- 冬
- ウリンデッキ
- ディーズガーデン
- ご相談
- ぐり石
- インターロッキング
- スタイルシェード
- テラスVS
- タイルテラス
- 目隠しフェンス
- エバーアートボード
- 枕木
- 車庫拡張
- ガーデンリフォーム
- 門扉
- 外構改修
- グランドアートウォール
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- 三協アルミ
- 折板屋根
- カーポートSC
- LIXIL
- LIXILショールーム
- 新築外構
- タイル
- ベンチ
- U.スタイル
- オーニング
- 展示場
- テラスSC
- ビームス
- アプローチ
- カーゲート
- 小さなお庭
- スロープ
- トラブル
- ユニバーサルデザイン
- パーゴラ
- デザインウォール
- 階段
- 設備
- 電気自動車
- 屋外コンセント
- お金
- 手すり
- EV充電
- 動画
- ウォール
- インテリア
- アロマオイル
- ハーブ
- 門まわり
- 強風対策
- 子ども
- 在宅ワーク
- 宅配ボックス
- プール遊び
- 水やり
- 日陰
- 照明
- ベランダ
- 駐車場
- 蚊
- おうち時間
- 門塀
- 水はけ対策
- 防犯
- メンテナンス
- テラス
- 高齢者対応
- 掃除
- テラス屋根
- 外構
- ガーデニング
- ペット
- お庭
- ガーデンルーム
- 物干しスペース
- 物置
- ポスト
- 芝生
- フェンス
- デッキ
- プライバシー対策
- カーポート
- 雑草
- お手入れ
- レンガ
- 猫
- 人工芝
- 家庭菜園
- 花壇
- ガレージ
- ファニチャー
- お出掛け
- 落ち葉
- 紅葉
- リフォーム
- 紫外線対策
- 機能門柱
- インターホン
- 表札
- 立水栓
- 外壁
- 駐輪場
- 自転車
- 雑学
- 植栽
- 車止め
- 玄関
- 節電対策
- 自然石
- 害虫
- 日よけ
- 梅雨
- 雪対策