カテゴリー: 住まいの雑学
-
2024/06/21
住まいの雑学
雨で濡れた傘の収納に困ったら?玄関まわりをすっきり保つ簡単アイデア
雨の日の必需品の雨傘。雨水が滴ったままだと、家の中に収納するのが難しいこともありますよね。かと言って玄関の外に立てかけていると傘が風で飛ばされたり倒れたり…。今回は、意外と困る傘の置き場についてご紹介します。
#メンテナンス #玄関 #梅雨
-
2023/08/25
住まいの雑学 外構 お庭
見落としがちな庭の悩みを解決!5つの便利アイテムで快適な外構づくり
水はけが悪い。雨水桝、汚水桝、室外機などの見た目が気になる。風当りの強さや周囲の騒音が気になる…。住んでみるとちらほら出てくる気になる場所はありませんか?本日は、ニッチなアイテムでお庭の困ったを解消できるアイデアをご紹介します。
#強風対策 #目隠しフェンス #フェンス #テラス #水はけ対策
-
2023/07/07
住まいの雑学
梅雨の雨にこんな名前が?日本の雨の呼び名とその由来を解説
ぽつぽつ、しとしと、ぱらぱら、ざぁざぁ。雨の降り方を表現する日本語の響きは面白いですよね。日本語には雨の降り方や量、季節により雨に様々な名前がついています。本日は知ると面白い!梅雨の時期に降る雨の名前をご紹介します。
#雑学
-
2022/07/01
お庭 住まいの雑学 外構
浄化槽の位置と高さの決め方|新築外構で後悔しないためのポイント
下水道が整備されていない場所に建物を建設する場合、お庭に必要なのが浄化槽。都市部では下水道の整備が進んでいるため、必要ないケースもありますが、閑静な郊外に新築する場合、浄化槽が必要なことも。今回は、そんな浄化槽の計画をする際のポイントをご紹介します。
#外構 #お庭
-
2022/06/24
住まいの雑学 おうち時間
ヨーロッパのホームセンターを探訪|ギリシャのDIY文化と商品展示の魅力
おやすみの日はDIYに勤しんでいる方、これから始めたいなという方も多いかもしれませんね。そんな時にお世話になっているホームセンター。たくさんの商品をみているだけでもワクワクしますよね!私もその一人です。
#お庭 #おうち時間
-
2022/06/10
おうち時間 住まいの雑学
初心者でも簡単!家庭で始めるコンポストの作り方と活用法
みなさんは家庭ででた生ゴミはどうしていますか?実はごみと思って捨てていた生ごみも、かんたんにコンポストにすることができます。コンポストとは、土の中の微生物の力を借りて、生ごみなどを分解、発酵させて作る堆肥のこと。近年、環境問題への関心の高まりから改めて見直されています。
#お庭 #植栽 #雑学