2025/09/26 / 外構 お庭 樹木・植物・メンテナンス
お庭のセルフメンテナンス完全ガイド|点検・修理のコツと業者依頼の判断基準

皆さん、お住まいの外構やお庭のメンテナンス・点検は定期的に行っていますか?
大きな故障や修理は業者に相談しますが、ちょっとした部品交換くらいなら自分で対応できると嬉しいですよね。
そこで今日は自分でできる点検のポイントや、必要な部品がどこで手に入るかなどお役立ち情報をご紹介します。
1.お庭の点検いつしたらいいの?

お庭・外構のメンテナンスはいつ行ったらいいのでしょうか。
施工会社さんによっては、定期的に点検のお知らせなどのアフターサービスをおこなっているところもあるかもしれませんが、お庭・外構は常に雨風にさらされる部分。
日頃からのセルフ点検も大切です。
おすすめの点検目安
■季節の変わり目(春・秋)
・春(3~5月):冬の寒さでエクステリアにひび割れや凍害が発生していないかを確認。植物のお手入れも兼ねてお庭をチェックするといいですね。
・秋(9~11月):夏の強い日差しや台風の影響を受けていないか確認。落ち葉の清掃や植物の冬支度を兼ねてチェックするのがおすすめです。
■台風や大雨、大雪の後
・強風でフェンスや門扉のゆがみが出ていないか?
・大雨による水たまりや排水箇所・桝に詰まりはないか?
・カーポートやテラス屋根パネルの損傷はないか?
■新築後、5年おきを目安に!
・コンクリートや石材のひび割れ
・木材の腐食やシロアリ被害
・照明やインターホンなど電気系の故障
2.不具合が見つかったら?

まずは、施工した会社に問い合わせてみましょう。
中古の物件など施工会社が不明、または既に廃業している場合は最寄りの外構業者に問い合わせることをおすすめします。
問い合わせる際は、故障個所の写真や動画を撮っておくとスムーズです。
3.自分で対応できる部分の場合
施工会社から、ご自身でも修理・メンテナンスが可能と確認が取れた場合はメーカー、商品名、色(仕様)等を確認しましょう。
商品のちょっとした部品交換・スペアキーなどはご自身で購入できることもありますよ。
ガーデンルームの日除けのランナーや雨樋のエルボの交換など、劣化しやすい部品は各メーカーのオンラインショップでも取り扱いがあります。
※業者でないと購入が難しい場合もありますのでお気軽に専門店にお問合せ下さい。
LIXILストア▼

YKK AP 部品オンラインショップ▼

4.業者に修理を依頼する場合

エクステリア・外構業者に修理・スペア作成を依頼する際は、以下のポイントを抑えて問い合わせてみましょう。
①お電話・メールで問い合わせする場合
・不具合のある場所の現状説明
・メーカー名、商品名を確認
・どの会社がいつ頃設置・工事したか
②最寄りの店舗で話を聞く場合
・不具合のある場所のお写真(全体と修理したい部分を近くで)
・設置当時の図面・仕様表
を持参するとスムーズにご相談できます。
5.よくあるお問い合わせ
スペアキーやリモコンの発行

基本的にはパーツショップなどで発行が可能なものが多いようです。
必ずご使用品と同一の品番(型)をご確認ください。
※設置年代によっては廃盤の商品などもありますので、年数が経っている場合やオンラインショップで該当商品が無い場合は最寄りの専門店に問い合わせてみましょう。
テラス屋根やフェンスなど

屋根材・板材などの補修・交換は業者に依頼することをおすすめします。
まずは現地を見てもらいましょう。
既存の商品が廃盤商品の場合は、後継品・代替品での交換作業が基本となります。
状況によっては交換よりも既存物を撤去して新設した方がお安くなるケースもございます。
ブロック塀や門塀などの造作物の場合

施工した時期・施工会社さんによって施工基準が異なる場合があるため、補修の際は必ず現地確認が必要となります。
現在の施工基準を満たしていない場合は、補修ではなく解体・新設が必要になることもあります。
まずは専門店に相談してみましょう。
6.まとめ

いかがでしたか?
お庭や外構のメンテナンスについて、建物と同様にセルフで対応できる部分もあれば、専門的な作業が必要な部分も多いです。
そのため、どうしても自身で作業できない部分があれば、一度施工会社にお問い合わせいただくことをおすすめします。
また、部品の破損などが発生した場合は、安全のため現場に落ちている部品がないか、近隣に迷惑をかけていないかも確認しておきましょう。
日頃からの小さなメンテナンスが、素敵なお庭や外構を長持ちさせる秘訣です。
定期的なチェックを心掛け、快適な外環境を維持しましょう。
関連記事の掲載
人気の記事
記事カテゴリー
記事キーワード
- お金
- 目隠しフェンス
- タイルテラス
- ウリンデッキ
- ディーズガーデン
- ご相談
- ぐり石
- インターロッキング
- スタイルシェード
- 門扉
- 手すり
- 冬
- エバーアートボード
- 枕木
- 車庫拡張
- ガーデンリフォーム
- テラスVS
- LIXIL
- カーポートSC
- 外構改修
- グランドアートウォール
- シェード
- ガーデンリビング
- プラスG
- LIXILショールーム
- テラスSC
- 新築外構
- タイル
- ベンチ
- U.スタイル
- オーニング
- 展示場
- 三協アルミ
- ユニバーサルデザイン
- 狭小地
- カーゲート
- ロックガーデン
- ドライガーデン
- 小さなお庭
- 旗竿地
- 設備
- X.スタイル
- アプローチ
- パーゴラ
- デザインウォール
- 階段
- スロープ
- EV充電
- 電気自動車
- 屋外コンセント
- トラブル
- 動画
- ウォール
- インテリア
- アロマオイル
- ハーブ
- 折板屋根
- 雪対策
- 蚊
- 子ども
- 在宅ワーク
- 宅配ボックス
- プール遊び
- 水やり
- 日陰
- 照明
- ベランダ
- おうち時間
- 強風対策
- 門塀
- 水はけ対策
- 防犯
- メンテナンス
- テラス
- 高齢者対応
- 駐車場
- 掃除
- テラス屋根
- 外構
- ガーデニング
- ペット
- お庭
- ガーデンルーム
- 物干しスペース
- 物置
- ポスト
- 芝生
- フェンス
- デッキ
- プライバシー対策
- カーポート
- 雑草
- ビームス
- 花壇
- 家庭菜園
- レンガ
- 猫
- リフォーム
- 門まわり
- ガレージ
- ファニチャー
- お出掛け
- 落ち葉
- 紅葉
- 人工芝
- 紫外線対策
- 車止め
- 機能門柱
- インターホン
- 表札
- 立水栓
- 外壁
- 駐輪場
- 自転車
- 雑学
- 玄関
- 節電対策
- 自然石
- 害虫
- 日よけ
- 植栽