キーワード: メンテナンス
-
2022/12/23
外構
外構の塗り壁リメイク方法|雨だれ汚れを解消して美観を取り戻す手順
外構の門塀やお庭のデザイン壁などブロックを立てて塗り壁を行う施工方法は非常に人気で一般的です。 外にあるものは雨ざらしになる為、どうしても年月と共に汚れが目立ってきます。今回は、雨だれが気になる塗り壁のリメイク方法をご紹介します。
#門塀 #ウォール #動画 #メンテナンス
-
2022/10/21
お庭
タイルデッキの掃除とお手入れ方法|汚れ別対処法と長持ちのコツ
BBQやお庭あそび、日々の洗濯物干しなどで活躍するタイルデッキ。外にあるものだからこそ、どうしてもついてしまうのが汚れ。砂や土、鳥のフン、日当たりの悪い場所だとカビが生えてしまっていることも。今回は、人気のタイルデッキ・テラスのお掃除方法やお手入れのコツをご紹介します。
#掃除 #テラス #メンテナンス
-
2022/05/12
お庭 おうち時間
庭に最適なガーデンファニチャーの素材とは?特徴と選び方ガイド
せっかくお庭をきれいに整えたら、ぜひ設置してほしいのが椅子やテーブルなどのガーデンファニチャー(お庭用の家具)。屋外向きの素材で作られた商品も多数あり、作りたいお庭のイメージに合わせて選ぶことができます。
#メンテナンス #ファニチャー
-
2022/03/22
お庭 樹木・植物・メンテナンス
冬の自動散水システム凍結対策:故障を防ぐためのポイントと対処法
暑い夏場でも水まきの作業いらずで、とても便利な自動散水システム。冬場は水やりもひと段落しますが、うっかりつけっぱなしにしていると、凍結して故障の原因になることも。ここでは自動散水の凍結対策についてお話ししていきます。
#設備 #メンテナンス #雪対策 #植栽 #立水栓 #冬
-
2022/03/16
樹木・植物・メンテナンス
庭木を病気・害虫から守る剪定方法:季節別のポイントと手順
お庭に木を植えた後、いつどんな風に剪定したらいいですか?という質問も多く寄せられます。切りすぎた場合以外は、剪定して枯れるということはほとんどありません。思い切って剪定するとお庭もスッキリします。今回の記事では、主に春夏に向けた剪定の方法を中心にご紹介します。
#お庭 #メンテナンス #植栽 #害虫
-
2022/03/07
外構 お庭 樹木・植物・メンテナンス 住まいの雑学
冬の庭を守る!強風・雪・寒さ対策の4つのポイント
近年は異常気象による影響で、関東圏や九州でも寒冷地並みに気温が下がる日も珍しくありません。しかし、冬の対策は台風などに比べて、外構やお庭作りを計画する際に見落としがちなポイントでもあります。今回は、快適に冬を乗り越えられるお庭づくりの方法をお伝えしていきます。
#ガーデンルーム #カーポート #メンテナンス #強風対策 #雪対策 #冬