-
2022/03/22
樹木・植物・メンテナンス
冬の自動散水システム凍結対策:故障を防ぐためのポイントと対処法
暑い夏場でも水まきの作業いらずで、とても便利な自動散水システム。冬場は水やりもひと段落しますが、うっかりつけっぱなしにしていると、凍結して故障の原因になることも。ここでは自動散水の凍結対策についてお話ししていきます。
#お庭 #メンテナンス #雪対策 #植栽
-
2022/03/16
樹木・植物・メンテナンス
庭木を病気・害虫から守る剪定方法:季節別のポイントと手順
お庭に木を植えた後、いつどんな風に剪定したらいいですか?という質問も多く寄せられます。切りすぎた場合以外は、剪定して枯れるということはほとんどありません。思い切って剪定するとお庭もスッキリします。今回の記事では、主に春夏に向けた剪定の方法を中心にご紹介します。
#お庭 #メンテナンス #植栽 #外構
-
2022/03/07
住まいの雑学 樹木・植物・メンテナンス
冬の庭を守る!強風・雪・寒さ対策の4つのポイント
近年は異常気象による影響で、関東圏や九州でも寒冷地並みに気温が下がる日も珍しくありません。しかし、冬の対策は台風などに比べて、外構やお庭作りを計画する際に見落としがちなポイントでもあります。今回は、快適に冬を乗り越えられるお庭づくりの方法をお伝えしていきます。
#ガーデンルーム #カーポート #メンテナンス #強風対策 #雪対策
-
2022/02/22
外構
門塀をおしゃれに演出する10のアイデア:素材・デザイン・アクセサリーの選び方
門塀とは、お家の玄関の前などの外構に建てられる塀です。門袖や門袖壁と呼ばれることもあります。ポスト・表札・インターホンを取り付けることが多く、来訪者が一番初めに目にする部分でもあります。これから、お家の印象を左右する決め手となる門塀をおしゃれに見せるテクニックをご紹介します。
#門塀
-
2022/02/18
外構
おしゃれでコストを抑えた駐車場づくりの4つのアイデア
外構工事において、最もコストがかかる場所の一つが駐車場です。今は車は一つの家族に2台、3台あることも珍しくありません。車が増えれば駐車場も広くなり、外構工事の費用もどんどん膨らみます。そんな現代のお家に、必要不可欠な駐車場をなるべくコストをかけずに作るにはどうしたら良いのでしょうか?
#駐車場
-
2022/02/18
お庭
愛犬と快適に過ごすためのウッドデッキ設計ガイド:素材選びから安全対策まで
ペットガーデンに人気なアイテムのウッドデッキ。
ワンちゃんのためのウッドデッキを作りたいときに押さえておきたいポイントをご紹介します。#ペット #お庭 #デッキ