こんにちは。グランド工房宗像店の西川です。
最近は、暑い日も少なくなり涼しく過ごしやすい日が多くなりましたね(^^)
1年の中で、体感的には1番短く感じる秋をちょこっと感じています。
さて、本日は先日施工が完了した、福津市の目隠しフェンス・門扉設置工事をされたH様邸のご紹介です!
完成写真がこちら

今回は、目隠しフェンスと門扉の設置工事のお手伝いをさせていただきました!

〜before〜
もともとは、ブロック上にメッシュフェンスがついており、お庭と玄関の入り口は何もない状況でした。
お家には小さなお子さんも愛犬ちゃんもいて、お庭で遊ぶときに飛び出ていかないか心配されていました。

そこで今回、以前あったメッシュフェンスを撤去し、三協アルミさんの「レジリア YK4型」というフェンスを設置しました。
設置するフェンスの高さは現地でお客様と確認し、高さ1.0mのサイズにしました。

今回設置した三協アルミさんのフェンスは、ブロックとフェンスの隙間を小さく設定されていることが特徴の新商品です!
通常であれば、フェンスとブロックには8㎝ほどの隙間ができます。
気になるすき間はオプションで「すき間カバー」を設置する必要がありました。
こちらの商品であれば、すき間カバーをつけなくても最初から隙間が隠されているというアイテムです。

お家の中から見た様子です。
しっかり目隠しがされていて、安心してお庭を活用できます!
今回は同じく三協アルミさんの門扉「レジリア T1型」も一緒に設置しました。
お家にいるワンちゃんもお子さんも、勢い余って飛び出さずに安心ですね♪
他にも、YKKさんとLIXILさんのフェンスですき間を隠す施工を行ったので、合わせてご紹介させていただきます!

まずはこちら!
LIXILさんの「フェンスAA」という商品で、本体と一緒に隙間カバーを設置しました。
ルーバータイプのフェンスなので、目隠しはしっかりと、風も取り込む仕様の商品です!

〜before〜
もともとついてあったメッシュフェンスを撤去し、目隠しフェンスを設置。
擁壁とフェンスの隙間を隠せるようにして、お庭の砂利が落ちないようにしたいというご要望のもと、ご提案しました。

続いてはこちら!
既存で設置されていたYKK APさんの「シンプレオフェンス」に隙間カバーのみ設置しました!
こちらの施工写真のように、隙間カバーは後付けも可能です!
ただし、問題なく設置できるかは現地の確認が必要なので、気になった際はぜひご相談ください( ^^)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は目隠しフェンスとブロックの隙間を隠す、ことをテーマにご紹介させていただきました!
私たちは福津・宗像・遠賀・岡垣エリアを中心に、外構やお庭づくりのお手伝いをしております。小さなご相談からでも大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問合せください。
【E0706021P35D2】