和庭を勉強してきました。 |エクステリア・ガーデン・外構・造園│宗像・福津│グランド工房

宗像店
スタッフブログ

和庭を勉強してきました。

更新日 2017.03.08


 

こんにちは川副です(^O^)

 

最近は寒さと花粉のダブルパンチで体がダウンしそうです(>_<)

 

 

特に昨日今日の冷え込みはすごいですね!雪も少し降っていましたからすごく寒かったですね。

 

さて、私は先月研修で城南区にある友泉亭公園と博多の住吉にある楽水園というところに勉強しに行ってきました。

 

友泉亭公園はもと筑前黒田家の藩主の別荘として設けたと言われています。

 



 



園内はとても広く池や滝もあります。

紅葉の季節になるとあたり一面真っ赤になり絶景という事だったので是非皆さんも言ってみてください♪

 

 

楽水園は福岡の中心街博多にあるところで茶の湯を愉しむ日本庭園としてつくられました。



 



水琴窟という珍しいものもあり

水琴窟とは地中に埋めた甕(かめ)に水滴の音を共鳴させ音を楽しむ

庭園文化技法の1つです。



はじめてのお茶も体験できていい経験になりました。

 

皆さんも時間がる時にぜひ行ってみてください。

きっとリラックスできるはずです。

 

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:未分類

コメントをどうぞ

*