3月 2020 vol.2|エクステリア・ガーデン・外構・造園 | 北九州・小倉南区・小倉北区・京都郡・行橋・門司 |グランド工房

小倉店
スタッフブログ

 

こんにちは、濱田です(*^^*)

 

世間はコロナ一色といってもいいような雰囲気ですが

本日は3.11の震災より、9年の節目です。

当時家族旅行中で、旅行先のホテルから現場中継の映像をみて

あまりの現実味のない映像にただ何も言えなかったことを今でも覚えています。

 

最近は九州の方でも地震が多発しています。

備えがあるに越したことはありません!コロナ対策もあわせて

落ち着いて身の回りの安全確保を行ってまいりましょうね。

 

さてさて、そんな中ですが、今回もバンバン物件を紹介していっちゃいますよ!!

 

今回は、築年数の高い物件の外構改修のご依頼でした。

 

現在の外構スタイルとして主流なのが

【オープンスタイル】や【セミオープンスタイル】と呼ばれるもので

高い塀や門扉をつけず主に小さい門塀や植栽、金属フレームで構成されます。

 

昔よりも車の所持数が多くなり、より広い車庫スペースが必要になったり

エクステリア商材も多様化しておしゃれになったことで

隠す外構から魅せる外構に変わってきました。

 

そんな中で、今回の物件は古き良き日本庭園風の築山と景石のある

緑豊かな【クローズ外構】です。

今でもセキュリティーの観点や立地条件的にクローズ外構を望まれる声も少なくありません。

 

どのような立地なのか?どのような家族、暮らしをしたいのか?

住まわれる方によって外構のとる形は様々になってきます。

 

今回は

・庭木のお手入れが大変になってきたこと

・駐車スペースの確保

・見る庭から使える庭にしたい

というご要望から、ご提案をさせていただいています!

 

今回はそのうちの外構部分、外周りをご紹介していきますね!

 

 



 

そんな施工前のお写真はこちら!

 



 



 

塀に囲まれた築山と景石。

石は一番大きいもので私の身長を超すほどのものもありました。

 

まるで公園のようだ、、、!

 

と最初お伺いしたときは思ってしまいました(笑)

 

 

 

そして、改修後がこちらです↓

 



 

明るいイメージになりましたよね!

 

大きく既存の塀を崩し、石と土を削りだして

すっきりしたセミオープンの外構にしました。



 

玄関へのアプローチは出幅が広く高さを低くした階段を設けています。

 

段差の立ち上がりよりも少し床面をせり出させることで

階段に奥行きと浮遊感が出るようにプランしていますflair
 

門塀と樹木の間に動線をとることによって

ひらけているけれど安心感の出るつくりに。

 

樹木の下にスポットライトを仕込むと、夜間はさらに違う顔になりますよ!

 

 



 

そしてそして、ブログを毎回読んでいただいている方々にはまたか!

と言われてしまいそうですが

 

今回もしっかりと使っています。大好きぐり石!(笑)

この現場は職人とも話して、通常より少し淡い色の石を選びました。

 

雨にぬれると、少し緑がかった濃灰色になって

また違った雰囲気を味わえます。ステキ!

 

3枚ある門塀に、それぞれポール灯と下草を添えてアクセントに。

 

近くを通られる方に、料亭みたいね!なんて言っていただけるくらいに

外に向かって”魅せる”外構に仕上がったんじゃないかなと思います!

 

今回はお庭の中も工事せていただいたので

次回はお庭の方のご紹介もしていきたいなと思いますgoodwink
 

ではでは、次回またお会いしましょう!

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:未分類

春の兆し

更新日 2020.03.08

こんにちは!岩崎です。

コロナで外出をお控えかもしれませんが、

ちょっと待った!!

 

こんなときこそ外に出て、お庭を楽しみましょう!

外に目がいかないかもしれませんが、

草木を眺めてみてください!!



 



 



 

 



 



 

お庭を少し散策しただけで、こんなにも春の兆しを感じることができました。新緑が楽しみです。

 

今、不要不急の外出を控えるようになっていますが、家の中にいるよりお庭にでて、外の空気を吸いながら楽しむべきです!せっかくのお庭を有効活用していきましょう( `ー´)ノ

 

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:未分類

ブロック改修工事

更新日 2020.03.04

ポスト

皆さんこんにちは、カナガキです!

巷ではコロナウイルスが流行しておりますねΣ

皆様手洗いうがいで予防をしましょうdanger
 

さて、今回は完成した現場のご紹介です☆

 

【before】

ブロック改修

ブロックが傾いており、いつ倒れてもおかしくない状態でした。

横と前面のブロックを綺麗にしましょう!

…という事で!

 

【after】

ブロック改修

ブロックを一部解体をして新設、そして塗り仕上げをしてます!

鋳物のフェンスでお庭の中も見えるようになり、これから植栽等もお客様でしていくそうです☆

 

ポスト

今回はこんなポストも設置しています~

門柱は既存のものにタイルを貼り、一新です☆

 

S様この度は工事をお手伝いさせていただきありがとうございました!

 

 

コロナウイルスでお子様の学校等お休みになっていると思いますが、キッズスペース等もございますので、お気軽にご相談等いかがでしょうか?

本日は社内研修の為午後から臨時休業とさせていただきます。

 

明後日金曜日からは、通常営業となりますので是非ご来店ください☆

スタッフ一同お待ちしております~

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:フェンス, 外構・外溝, 外構・外溝リフォーム施工例, 未分類, 門・塀

陰の庭にも彩りを!

更新日 2020.03.03

KIMG6011

みなさん、こんにちは

3月になり暖かくなってきましたね。

春はもうすぐそこです。

いろいろお出かけしたいところですが、花粉と新型コロナのダブルパンチで休日は家に缶詰めの川本です。

連日ニュースで騒がれておりますが、いつになれば収束するのやら・・・

マスクなしで外出できる日が待ち遠しいです。

 

さて、今回は先日工事をさせていただいた現場をご紹介いたします。

戸畑区のK様邸です。

家のリフォームを終えたばかりのこちらのお客様。

窓から眺めるお庭を作りたいとのご要望でした。



 



しかしながら現場は資材を出し入れする場所がかなり限られており、周りはアパートなどの建物に囲まれています。

できるだけコンクリートを使わず、雑草が生えにくく、管理がしやすく、日当たりを考慮した植栽のお庭・・・

このように生まれ変わりました!



 



防草シートと人工芝でしっかりと雑草対策をし、黒の自然石お庭をつくりました。

植栽帯もお造りし、お客様のご希望で窓から見える位置に灯篭を置きました。

一気に「和」な雰囲気に~

植栽は日照条件に合わせたものを選んでみました。

「うちは北側で日当たりが・・・」というお声をよく聞くのですが、日当たりが悪いと植物が植えられないというわけではありません。

植物の中には少ない日光の中でも生育できるものがあります。

高い木が生い茂り、薄暗い森・・・

その中で木々から漏れるわずかな光を利用しながらじっと成長の機会をうかがう「陰樹」と呼ばれる植物です。

葉が厚く、多くの葉緑体を持っています。

陰樹はまさに日陰のお庭に向いた植物と言えます。

ここで少しだけ、今回の工事で採用した植物をご紹介します。



 

こちらはマンリョウです。

ヤブコウジ科の常緑低木で和風のお庭にピッタリ。

分厚い葉で赤い小さな実をたくさんぶら下げた可愛い植物です。



 

続いて、木ではありませんが、ツワブキ。

キクの仲間ですが丸くつやのある葉をしています。



 

こちらはカクレミノというウコギ科の常緑高木。

私の好きな植木の一つです。

成長すれば大きくなりますが、今回は2mくらいのサイズを植えました。

ひし形のものがあったり三又のものがあったり不規則な葉の形をしています。



 

最後はアオキです。

ギザギザのある大きめの葉と枝や幹まで緑色をしているところが特徴的な常緑低木です。

よく近くの山でも簡単に見つけられますが、天然のものは葉が濃い緑色をしています。

私たちのお庭の工事では写真のような斑入りの品種が多く用いられます。

 

このほかにもたくさんの種類の植物を植えさせていただきました。

K様、この度はありがとうございます。

また落葉樹が芽吹いたころ、どんなお庭になっているのか楽しみです。

 

これからの季節、様々な種類の植物に癒されてみてはいかがでしょうか。

日陰のお庭、坪庭もご相談ください!

みなさまのご来店をお待ちしています(^^)/

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:未分類

 

こんにちは、お久しぶりの濱田です!

 

桃の節句もひかえ、春に向けて気持ちも明るくなってくる季節ですが

空前のコロナ拡大で、なんとも心が落ち着かない日々ですね。。。

 

二次的な被害として、様々な問題も出てきているみたいですが

皆さんも情報はしっかり集めて、努めて冷静に生活してまいりましょう!

 

さてさて、そんな中ではありますが

本日は和モダンな玄関周りの改修工事の物件をご紹介したいと思います!

 

今回、ベースとなる外構はある状態で、より歩きやすく

和モダンな雰囲気のアプローチにしたいなぁというご要望でした。

 

砂利の下に防草シートを敷いていなかったので、草も少し目立ちますね。

 



 

門扉も、道路面に隣接して建てられているので、外からみると

少し圧迫感があるように感じられました。

 



 

なので、門扉を少し後ろに移動してあげることで

空間に余裕が出るようにしています。

 



 

門扉前と同じグレーの方形石を、少しずらしながら

固いイメージになりすぎないように配置しています!

間にタマリュウという植物のラインを入れてポイントに。

 

カーポートからの道のりもコンクリートで舗装して歩きやすくhappy01
 



 

そして出ました、濱田お得意のぐり石です!(笑)

 

樹木の植栽ゾーンを少し石を積むことによって

ラグジュアリーに土をとめています!

 

 



 



 

そして、目玉はアプローチから見える坪庭です!

 

立派な自然石を削って作られた水鉢の水面には季節の移ろいが映し出されますshine
 

お花が咲いたり、紅葉する木が近くにあれば、少し浮かべてみても素敵かもしれませんね!

 

ピンコロ石やその他の部分をグレーなどトーンをおとしているので

宝満石の石積みが白く映えるようになっていますheart04
 

なかなか石を積んだり坪庭を作ったり、やってみたいけどどうなんだろう、、、?

という方は、ぜひ、石大好きな濱田に一声かけてみてくださいね!(笑)

 

今回はまだお庭づくりに余白を持たせてお引渡ししましたので

これから好きな砂利をまいてみたり、草花を植えてみたり、、、heart04
 

ご自分でカスタマイズできるようになってますので

ご家族の成長や季節に合わせて、いろんな楽しみ方をしていただきたいです(*^^*)

 

 

皆さん、春まで手洗いうがい、元気に新しい季節を迎えましょうねflairgood
 

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:未分類