グランド工房

グランド工房

2024/05/24 / 外構

玄関前が丸見え…どうやってプライバシーを守る?

玄関前が丸見え…どうやってプライバシーを守る?

 

お庭で過ごすときの目隠しや、リビング前の目隠しなどプライバシーを確保するための相談はたくさんありますが、以外と見落としがちなのが玄関前の目隠しです。

玄関を開けたら家の中が丸見え、なんてことありませんか?

今、まさにお困りの方はもちろんこれからご新築をされるうえで外構を検討している方に向けて、玄関廻りをもっと暮らしやすくする方法をお伝えします。

1.何に気を付けて計画をしたらいい?

何に気を付けて計画をしたらいい?

ひとことで目隠しといっても何に気を付けていいか分かりませんよね。

考えるコツとしてはいくつかあります。


■玄関ポーチに立ってみて周囲を見渡してみる
玄関がアパートや公園など人が集まる場所に面している、お隣のお家との距離が近い、など様々な状況がありますね。
しっかり玄関前を隠したいのか、自然に隠したいのかをイメージしてみましょう。



■道路から玄関までどのくらい高低差がありますか?
玄関から道路までの高低差が少ない、階段2~3段で登れる場合と、10段ほど階段が必要な場所では目隠しをしたい高さが当然違ってきます。
これは目隠しの予算やデザインにも関わってくるところになりますのでしっかり確認しておきましょう。



■玄関前に外構として使えるスペースはどのくらいありますか?
色々とイメージが膨らんできたところで…
そもそも玄関前にどれだけのスペースがあるでしょうか。広いスペース、コンパクトなスペースそれぞれに合った目隠しのデザインがあります。


ではどんなデザインや商品があるでしょうか。

2.目隠しにはどんな方法があるの?

①目隠しフェンスやパネル
目隠しフェンスやパネル

一番みなさんに身近でイメージも付きやすいのがフェンスだと思います。
種類も豊富ですのでご自宅にあったコーディネートが可能です。
高さやフェンスの隙間などを調整することで必要な分だけ目隠しができます。

 

②門塀
門塀

玄関廻りといえば表札やポスト、インターホンですね。
それらを組み込んだ門塀で目隠しまで兼ねてしまうのもひとつの方法です。
高さのある門塀をつければ重厚感も出て、より印象的な門廻りにすることができます。

 

③植栽
植栽

あまりしっかりと隠しすぎるのもちょっと…という方は植栽でほどよく目隠しを。
アイストップ効果があるためシンボルツリーに人の視線を集めることができます。

 

④カーポート
カーポート

玄関と駐車場が近い場合はカーポートを目隠しを兼て設置することもできます。
カーポートにパネルを付けられるタイプもありますのでしっかりと目隠しができます。
玄関前にカーポートがあると雨の日に玄関まで濡れずに歩けるのでおすすめですよ。

3.まとめ

ご自宅で安心して過ごすために、ほどよくプライバシーを守るのは大切ですよね。
目隠しは敷地廻りやご予算に合わせていろんな計画をすることができます。
ぜひ一度ご家族でお話合い、お近くのお庭の専門店にご相談をされてみてはいかがでしょうか。

 

  • 施工事例集のご紹介
  • 最新事例集をプレゼント
ページの先頭へ戻る