カテゴリー: 樹木・植物・メンテナンス
-
2023/12/01
お庭 樹木・植物・メンテナンス
秋から冬の植物メンテナンス方法:水やり・剪定・施肥・寒さ対策のポイント
夏場は毎日のように水やりが必要だった植物も、気温が下がり落葉したり休眠期に入るとお手入れの仕方が変わります。本日は、植物が元気に育つために実践したい、秋から冬にかけてのメンテナンス方法をお伝えします。
#メンテナンス #植栽 #冬 #水やり
-
2023/11/17
外構 樹木・植物・メンテナンス
レンガやコンクリートの白い粉の正体と除去方法:白華現象(エフロレッセンス)とは?
レンガやコンクリート製品の表面に白っぽい粉がついているのを見たことがありませんか?薄い場合は時間が経てば自然と消える場合もありますが、放っておくと固まってなかなか落としにくくなる場合もあります。本日は、レンガやコンクリートにつく白い粉の正体と、そのメンテンス方法をご紹介します。
#掃除 #メンテナンス
-
2023/10/20
樹木・植物・メンテナンス
キンモクセイの魅力と活用法:香りを楽しむ秋の庭づくり
どこからか甘く懐かしい香りが鼻をかすめて「あっ!キンモクセイの季節か」と秋を感じたことはありませんか?最近、キンモクセイの香りが人気で、香水やシャンプー、ハンドクリームなど、様々な商品に使われています。本日は、お庭にも植えたくなるキンモクセイの魅力をご紹介します。
#プライバシー対策 #植栽
-
2023/07/28
お庭 樹木・植物・メンテナンス
植物を美しく育てるための秘訣!お手入れ簡単な植栽スペースの作り方
植物のお手入れは好き!だけど雑草のお手入れはしたくない!という方も多いのではないでしょうか。植物の植え方を工夫することで見栄えよく、メンテナンスしやすい環境にすることができます。本日はメンテナンスしやすい植栽スペースの作り方をご紹介します。
#ガーデニング #雑草 #植栽 #自然石 #花壇
-
2023/06/16
樹木・植物・メンテナンス 外構 お庭
高圧洗浄でお庭の汚れを簡単に落とす方法
雨が多いこの季節。どんよりした曇りの日や小雨だとお出かけの予定も立てづらいですよね。雨が続くこの時期は高圧洗浄でお掃除するのがピッタリのシーズン。本格的な暑さや台風がくる前にお庭の点検も兼ねて汚れをキレイに落としてみませんか?本日は高圧洗浄でお掃除するのにおすすめの場所をご紹介します。
#掃除 #メンテナンス #門塀
-
2023/06/09
お庭 樹木・植物・メンテナンス おうち時間
初心者でも簡単!ポテトバックでじゃがいも栽培を楽しもう
見慣れたポテトチップスやお菓子のパッケージ。でも普段のお菓子よりずいぶんと大きい・・・。実はこれ、じゃがいもを手軽に栽培できる商品なんです。種いもに使うのはカルビーが10年以上かけて開発したオリジナルの品種。かわいい容器で楽しく育てたじゃがいもの栽培・収穫レポをご覧ください。
#水やり #子ども #家庭菜園