香川 vol.6|エクステリア・ガーデン・外構・造園│宗像・福津│グランド工房

宗像店
スタッフブログ

こんにちは!

今日は数日ぶりに良い天気でウキウキしますねsun
お庭の緑たちの生えそろい、季節はすっかり初夏になりました。

5月は植物たちがぐんぐん葉や根を伸ばし、成長する季節です。

そのため新しく芝生を貼ったり、貼りかえたりするのにもベストなシーズンなんですよ♪

 



青々茂る芝生は見た目にも美しく、子供やペットを遊ばせるのにもうってつけのグランドカバーです。

しかし…きちんとお手入れできていないと部分的に枯れてしまうこともしばしば………

部分補修のためだけに職人さんを呼ぶのもなぁ…でも見た目が気になるんだよなぁ…と悩んでいるアナタ!

そんなあなたに朗報です!部分的な貼りかえ位であれば、ご自身でもメンテナンス可能ですよ!!

ということで今回は、

芝生の貼りかえメンテナンスのやり方をお伝えします♪

①まずは貼りかえる部分にシャベルで切り込みを入れます。



ホームセンターなどで購入する芝生は30㎝角のシートで売られていることが多いのですが、今回貼るシートは30㎝*60㎝サイズなのでそれに合わせてはぎ取ります。

シャベルでザクザク芝生をカットしていきますhairsalon
が、意外とコツをつまむまでが難しいsweat02


②次に切り込を入れた芝生をはぎ取ります。



切り込みを入れた隅からシャベルをねじ込んで、力技ではぎ取ります(笑)

先に切れ込みを入れることで綺麗にシート状で取れてくれます♪

が、体力は必要です(笑)



③はぎ取った部分の不陸を調整して、新しい芝生を並べます。



はぎ取った後の凸凹した地面をきれいに整えて、その上に新しい芝生のシートを乗せるだけです。

はぎ取った後は簡単なので、サクサク行きますよ☆



④新しい芝生の上に「芝の目土」をかけて均します。




「芝の目土」という土がホームセンターなどに売られていますので、それを芝生の上に撒きます。

芝生の上や、芝と芝のシートの間に撒くことで新しい芽や根が出てくるのを促しますconfident
ちなみにこの『芝の目土」は芝生の手入れをしていくうえで今後も必要な資材ですので、余ってしまっても大丈夫ですよ♪



⑤最後に水をたっぷりかけてあげたら完成です☆




いかがですか?

意外と簡単…そうです?よね??笑

今回の記事を見て「自分でもできそう!」な方はぜひチャレンジしてみてください!!

「いや、やっぱり自力では無理そうだ…」な方はぜひグランド工房までご相談ください(笑)

芝生のお手入れのアドバイスや、芝生に変わる人工芝のご提案も可能ですよcoldsweats01
ご相談の方はグランド工房お客様サポート室(0120-926-951)までご連絡くださいconfident

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:香川

こんにちは。

ゴールデンウィークもアッという間に終わりましたね。

みなさまどのようにお過ごしでしたか?

私はというと、家庭菜園に、草むしりに、DIYにと、お庭仕事漬けの数日間でしたcoldsweats01
今年はステイホームの影響もあってか、家庭菜園をされる方も多いようですね♪

ということで今回は、家庭菜園におススメの『ガーデンシンク』のお話しです

 

ガーデンシンクってどういったものか、みなさんご存じですか?

*ガーデンシンクの施工例はコチラ*

名前の通り、お庭に設置する流し台のことです。

主にBBQやガーデンパーティーを行うときに重宝したり、釣ってきた魚をさばくのに重宝する代物ですが、

実は家庭菜園を楽しむ方にも、とってもおススメなんです!

 

このゴールデンウィーク中、我が家の家庭菜園にも夏野菜を植えよう!

ということで春に植えていたホウレンソウを一斉収穫しました。



小ぶりですがなかなかの量の収穫ですhappy02
取れたてなので根っこは泥んこwobbly
さらにこのホウレンソウ、前回の記事にも書いたように、よぉく見ると虫に食われている葉っぱや

中に虫が入っている葉っぱもチラホラwobbly
泥や虫を処理するのに家の中のシンクを使うのは…ちょっとなんだか嫌ですよね??

 

そんな時に役に立つのがガーデンシンクなんです☆

家にもって上がる前に、お庭でパパっと泥を洗い流して、傷んだ葉を取り除いてしまいます。



これを立ったままでできるのが、ガーデンシンクの良いところですねhappy01
 

ちなみに、我が家のガーデンシンクはタカショーさんのシンクなのですが

シンクしたは扉がついた隠せる収納になっているので、よく使うお庭道具や肥料などを収納しています。



また側面には補助蛇口を設置して、お庭の水やり専用ホースをつけっぱなしにしています!

本当は補助蛇口はついていない商品なのですが、ホースをつけたり外したりするのが面倒なので

職人さんに加工してもらっていますcoldsweats01
お願いしてみたら意外と加工できるものなんですね(笑)

今日ご紹介したタカショーさん以外にも、いろんなメーカーさんの商品を取り扱っています。

興味がある方はグランド工房お客様サポート室(0120-926-951)までご連絡くださいconfident

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:香川

こんにちは。

GWに向けて太陽が本気を出してきたのか、今日は日差しが痛いくらいでしたねsad
今週も香川担当の草花日記をお届けします。

 

今回は植物の葉を食べる害虫『エカキムシ』のお話しです。

みなさん『エカキムシ』ってご存じですか?

『エカキムシ』とは名前の通り、葉っぱに絵を描くように食害する害虫の総称です。

主にハモグリガやハモリバエの仲間による犯行です

被害を受けた葉っぱはこんな見た目に・・・



これは去年我が家のレモンちゃんで受けた被害の状況ですが…

まさに『お絵描き』されてますねsad
これは恐らくミカンハモグリガによる犯行ですpout
そしてこちらは今年我が家の家庭菜園で育てているホウレンソウの被害の様子。



レモンの葉のような分かりやすいお絵かきではないですが、葉っぱの内側を食い進んでいるのが分かります。

こちらはハエの幼虫のようですが、犯人の特定はできませんでした。

 

『エカキムシ』による被害を受けると植物は枯れちゃうの!?

かというと、そうでもありません。

被害は葉っぱの一部だけですし、葉っぱが食い尽くされてしまうわけでもないので致命傷になるような被害にはならないようです。

しかし葉が被害を受けるとその分栄養が取れなくなって、植物が弱る原因になります。

そして何より葉っぱの中に虫がいると思ったら気持ち悪いですよね!!

駆除方法を本やネットで検索してみると「葉の上から指やピンセットでつぶして駆除しましょう」なんて書かれているのですが、、、

いやいやいや。指でプチっとするのはちょっと勇気がshock
ですので『エカキムシ』の被害を発見したら即座に葉っぱごと千切ってポイしちゃうのが一番です(笑)

あまりにも被害が多ければ薬剤を使うのも手ですよ!

害虫駆除早期発見、早期対応に限ります!

(大きくなっちゃったり大量発生されたらイヤですからねsweat01

みなさんも天気の良い日にはお庭のパトロールをしてみてください♪

お困りごとの際はグランド工房お客様サポート室(0120-926-951)までどうぞhappy01

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:香川

こんにちは。

先週に引き続き、お庭の草花日記をお届けします♪

今日は在宅ワークのおかげで雑草がすくすく育っている展示場の草むしり中に、かわいい子を発見しました☆

それがこの子



これ、何の芽だか分かりますか??

正解は・・・




 

じゃーん!

エゴノキの赤ちゃんでした!!

小さくてかわいいlovely
他にもこんな子も・・・



これは何の赤ちゃんでしょう??

正解は??




じゃーん!

ヤマコウバシの赤ちゃんでした☆

とってもかわいい庭木の赤ちゃんたちですが、小っちゃかろうと樹なんです!

発見したヤマコウバシの赤ちゃんを引っこ抜いてみると・・・




うわぁ・・・すでに立派な根っこですことcoldsweats02
放置しているとそれはそれは立派な庭木に成長してしまいますので、かわいそうですが発見次第抜いてしまいましょうねsweat01
お庭のお手入れをしているとこんなかわいい発見もあるかもです♪

家に籠りきりで疲れたときは、気晴らしにお庭仕事でもいかがですか??

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:季節の便り, 香川

こんにちは。

毎日コロナのニュースばかりで、なんだか気持ちが晴れない日々が続きますね。

そんな鬱々としたところに、去年工事をお任せいただいたお客様からこんなお便りが届きました。



こんな日々の中でもお庭に癒しを見つけてくださって、こちらの方が嬉しくなりましたconfident
こんな日々だからこそ、お庭で小さな春をさがしてみませんか?

今日は宗像店で、「ひっそり」咲いているお花たちをご紹介します♪



 

 

左から順に、ロシアンオリーブ・ブルーベリー・アオダモ・トキワマンサク・クジャクモミジのお花たちですcatface
ドン!と咲いているお花ももちろんかわいいですが、ひっそり咲いているお花を見つけたときの

見つけちゃったheart04感はたまりませんよ笑

皆さんもぜひ、自宅のお庭やお散歩途中など、小さな春を探して癒されてみてくださいhappy01
 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:季節の便り, 香川