庭づくり vol.6|エクステリア・ガーデン・外構・造園 | 北九州・八幡西区・八幡東区・若松・中間・直方・飯塚 |グランド工房

八幡店
スタッフブログ

こんにちは!グランド工房八幡店の工藤です^^

みなさんいかがお過ごしですか?

師走も後半、文字通り忙しくしている頃でしょうか?

今日は雪がたくさん降りましたね・・。寒さが苦手なのでどうにかなりそうでした(笑)


さて、本日は先日施工が完了した、乱形自然石のテラスと人工芝・砂利敷きをされた石坂のS様邸のご紹介です!


【before】

before


こちらがbeforeの写真となります。表側だけでもとっても広いお庭、草がなく綺麗な状態。

実は住まれてからずっと旦那様が除草剤をまくなどしてこの状態を保っていたんです!

簡単なことではないので、聞いたときはかなり驚きました。。


そして完成がこちら!

 
完成 乱形自然石 テラス


今回のメイン、乱形自然石のテラスが窓の前にどん!!

エクシスランドさんのクォーツストーンという自然石、縁取りにはシンセイさんのシンセイブリックというレンガを

使用しました。

なんとこのテラス、半径2.7mもあるんです。

4人掛けのテーブルセットも置ける広さなので、BBQなどで大活躍間違いなしですね!


さて、ここで注目。


室外機 砂利敷き

室外機の下は自然石を貼らず、防草シート+砂利敷きにしています。

室外機の下は歩いたり触ったりすることもないし、固めたりしなくてもいいかな・・

という方にはこのような方法をお勧めしています^^

何かを付けたい、工事したい、でも室外機などの既存物があるからどうしよう…?

なんてお悩みも、是非一度私たちにご相談してみてくださいね♪


リアリーターフ 人工芝


表側メインのお庭にはグランド工房で最もよく使われるリアリーターフという毛足の長い人工芝を敷きました。

ブログでもよく紹介されているので、既に知っている方もいらっしゃるかもしれませんね^^

人工芝の下には最高品質の防草シートも敷いているので、雑草対策バッチリです!


人工芝ボンド貼り



こちらは工事中の写真です。

茶色い門塀とブロック塀の間に隙間があるのが見えますか?

「ここからお庭の砂が駐車場に流れ出るのをなんとかしたい」というご要望から、

この一部分のみコンクリートを打ちました。

そして完成がこちら。


人工芝ボンド貼り


当社では人工芝の貼り方が主に3パターンあります。

①土の上に人工芝のみ。

②土の上に防草シート+人工芝

③コンクリートの上に人工芝(ボンドで貼ります)。


①はあまり強い草が生えないお家、費用をそこまでかけたくない方におすすめです。

特にリアリーターフは人工芝のシート部分がかなり分厚いので、

人工芝だけ貼ってもある程度の雑草対策になるんです!

②はスギナなどの強い草が生えるお家、しっかり雑草対策をしたい方におすすめです。

③は今回のS様のようなお悩みがある方、固めてしまうことで完全に雑草対策をしたい方におすすめです。


最後にレンガ目地!


レンガ目地


工事する部分・しない部分、砂利の部分・人工芝の部分などなど、区切りたいけどオシャレにしたい・・。

そんな時によく使うのがこの方法。

今回は乱形自然石のテラスの形に合わせてアール(カーブのあるデザイン)にしました!

色もそろえてとってもナチュラル♬


いかがだったでしょうか?

実は、三輪車が大好きなお子様がいらっしゃり、毛足の長い人工芝の上でもきちんと乗れるか確認もしたんですよ^^

たくさん乗ってお庭が大好きになってもらえると嬉しいです!

それではまた次回!!


G0410283 P160.3 D19 T32





お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:アプローチ, エクステリア・ガーデン, エクステリア・ガーデン施工例, デザイン, 庭づくり

こんにちは。グランド工房八幡店のグランド工房の松本です!

最近11月を境に一気に寒くなりましたよね~

そんな中で食べる暖かいものは最高ですよね!


さて、本日は先日施工が完了した、ガーデン工事をされたH様邸のご紹介です!

完成したのがこちら!


完成

デッキに向かって石材でアプローチを作っています!

人工芝はワンちゃんが自由に走る回る空間と共に雑草対策を兼ねています。

では、こちらのお庭になるための過程をまたご紹介していきます!


解体前

こちらが今回の工事の中心となる窓の前です。

テラス屋根はパネルや雨樋が、デッキは天然木の為にかなり年数が経ち、傷んでいるといった感じです。

テラス屋根のフレームは汚れているだけでまだそこまで傷んでいないことを考えるとアルミの耐久度はすごいですね!


デッキ解体中

木は傷んでいましたが、作りがしっかりしていたので解体するの大変だった~と職人さんから伺いました(笑)

ボルトやねじがかなりしっかり入っていたので、本当に解体が大変そうでした。

しかし、そのおかげで今まで頑張っていたのかと思います。


デッキ解体後

デッキとテラスを無事解体することが出来ました!

白い砂利が敷かれているのは、デッキの下にコンクリートを敷くために前準備です!


鋤取り前

こちらは雑草を取る前のお庭です。

土の高さが今のままですと土に落ちた水も上手く流れず、人工芝も下地が見えてしまうこともあります。

また、綺麗に整地された場所でないと綺麗に貼れない為、雑草と一緒に土も取るような工事をします。


鋤取り後

雑草と一緒に土を取る作業が終わるとかなり綺麗になりますよね~

こちらの上にさらに真砂土という土で整地⇒人工芝という流れですが、それはまた後日お伝えしますね


今回の解体編はここまでです。

それでは皆様また次回をお楽しみに

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:外構・外溝, 庭づくり, 施工例, 未分類, 松本

こんにちは。グランド工房八幡店の真崎です。

本日は気持ちの良いお天気です。

紅葉狩りに足を延ばして遠出されている方も多いのでは。


さて、本日は先日施工が完了した、北九州市のフェンス工事をされたA様邸のご紹介です!

完成したのがこちら!



目隠しせずに、個性的ななタカショーのトレメッシュフェンスを設置。

これで、門周りもすっきりと。


【before】

Before  G0410279

枯れてきた生垣。これを機にお手入れから卒業したいとのご相談でした。

当初は、目隠しフェンスをご検討されていました。

tore mesh fence  G0410279

素敵な外壁の色をいっそ見せてしまう、メッシュフェンス。

立体的な形して、横からみても目を引きます。

tore mesh fence 2 G0410279

黒に見えますが、ダークブラウンのフェンス。

柱も、木目調で一味違います。

rose tore mesh fence  G0410279

ピンクのバラやカーブの壁にも負けず、個性が引き立ちます。

garden 1 G0410279
blue star G0410279


以前お手伝いしたお庭でも、花盛りで気持ち良い空間に。

人工芝も、お庭引き立立ています。

青がお好きなA様。秋空に生える花達です。


ai robotto G0410279

ちなみに、アイロボット初めて見ました。A様の声には反応していましたが、知らない私には戸惑っている様子。

でも、愛らしいですね。


前回に引き続きご縁ありがとうございました。

今後、フェンスに絡ませるツル植物や押元を彩るグランドカバーなど、春が待ち遠しいですね。

また遊びに行きます。ありがとうございました。


【G0410279、P14、D1、T1】


お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:エクステリア・ガーデン, エクステリア・ガーデン施工例, ガーデニング, ガーデンルーム・サンルーム施工例, ココマ・COCOMA, タカショー, フェンス, 庭づくり, 植栽・植物

こんにちは!グランド工房八幡店の工藤です^^

しばらくいいお天気続きですね!

空気が澄んでいるので、夕暮れの時間帯本当に空がきれいで毎度感動しております(笑)


空 八幡店


八幡店の裏側にて。

空の写真を撮るのが好きなのですが、先日の皆既日食は上手く撮れませんでした・・残念!


さて、本日は先日施工が完了した、人工芝・砂利敷きをされた水巻町のO様邸のご紹介です!


まずは人工芝です!


人工芝 リアリーターフ



【before】

before


雑草もなくとても綺麗な状態を保っていたお庭でしたが、

まだ住まれて外構・エクステリア工事がされていませんでした。

白を基調とした可愛らしいお家に鮮やかな人工芝がよく映えます!

商品はリアリーターフのヨーロピアンロング毛足4cmです♪

お引渡しの日に初めてお子様とお会いしたのですが、

「お庭どう?」の質問に「きれい!」というお言葉をいただきました。

新しくなったお庭でたくさん遊んでいただけたら嬉しいです!


人工芝 リアリーターフ カット


もともとあった室外機の下も、足の形に沿って綺麗にカット。

職人さんの見事な腕前です!

木樹脂フェンスやデッキ、コンクリートなど気温の変化で膨張伸縮を繰り返す素材がありますが、

人工芝もそのうちのひとつです。

日当たりが悪かったり寒かったりすると、毛が寝ている状態になりやすいので

たまに手や熊手で毛流れに逆らって撫でてあげてくださいね^^


砂利 シルバーペブル


お庭の裏側は八幡店で最もよく使われるシルバーペブルという砂利を敷きました。


防草シート ザバーン


人工芝・砂利の下には最高品質の防草シートを敷いているので、雑草対策バッチリです!


リサイクルエッジ


人工芝と砂利、既存の土や芝との境目にはリサイクルエッジという仕切りを入れています。

砂利が転がったり、芝生や雑層が侵入してきたり・・といったことを防止してくれます!


いかがでしたか?

人工芝・砂利敷きはお子様・ワンちゃんがいる方、雑草対策をしたい方におすすめです!♫

店舗にサンプルを置いてありますので、是非実際に見たり触ったりして頂けると幸いです^^

それではまた次回!!


G0409275 P41.5 D2 T15





お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:エクステリア・ガーデン, エクステリア・ガーデン施工例, 庭づくり, 施工例, 造園, 造園施工例

こんにちは。グランド工房八幡店の松本です。

本当に寒くなってきましたね~

暑がりな私も半袖を卒業する時期がやってきましたw


さて、今まで紹介させていただいておりましたS様邸の完成の時が近づいてきました!

完成したのがこちら!今回は別アングルで取らせていただいたものを載せます!


完成①

こちらの写真は完成してから少し時間が経ってのものになります。

特に問題もなく耐久性はバッチリといった感じですね!


完成11月6日2

色あせることはあるかもしれませんが、樹脂ゆえに朽ちることはありません!

床が抜ける心配なくこれからずっと使っていただけると思います!

それではデッキがどのようにして完成していったか紹介させていただきます!


デッキ骨組み

なかなか見たことある方は少ないのではないかと思います。

こちらがデッキの板の下に入り、デッキを支えている骨組みの部分になります。

また今回は高さもあるので、「筋交い」という柱の間で斜めに入っている支えで揺れを抑えるようにしています。


デッキ材乗せ

先程の支えの上にデッキ材を乗せたものがこちらになります。

デッキ材も現場で加工が出来ますので、ある程度現場で変更が効きます。


デッキ完成

デッキ材の断面が見えて、不格好かつ危ないので、そのカバーをつけて完成と言う流れになります。

今回はフェンスも立てさせていただきました!


長い期間お付き合いいただきありがとうございました!

今回の工事では、どのようにして工事現場が完成していくのか見ていただきました!

少しでも楽しいや面白いと感じていただければ幸いです!

次回の現場も同じスタイルでやらせていただきますので、その時をお楽しみに!

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:LIXIL, ウッドデッキ, 外構・外溝, 外構・外溝リフォーム, 外構・外溝リフォーム施工例, 庭づくり, 松本