キーワード: 設備
-
2022/07/29
外構 お庭
新築でよくある後悔ポイント5選と外構での解決策|玄関の目隠しから雨対策まで
自分の理想のお家づくりができる注文住宅。決めることもたくさんあるので、住んでみてから「こうしておけばよかった!」という後悔ポイントも出てくるかもしれません。今回は、お客様から実際によく聞く新築の後悔ポイントと、外構で解消した施工例をご紹介します。
#玄関 #シェード #設備 #外構 #お庭 #ガーデンルーム #カーポート #プライバシー対策 #フェンス #駐車場
-
2022/07/01
住まいの雑学 外構 お庭
浄化槽の位置と高さの決め方|新築外構で後悔しないためのポイント
下水道が整備されていない場所に建物を建設する場合、お庭に必要なのが浄化槽。都市部では下水道の整備が進んでいるため、必要ないケースもありますが、閑静な郊外に新築する場合、浄化槽が必要なことも。今回は、そんな浄化槽の計画をする際のポイントをご紹介します。
#お庭 #設備 #外構
-
2022/04/22
お庭
テラス囲いやガーデンルーム設置前に確認すべき7つのポイント
「洗濯物を干すスペースが欲しいな」「お庭にくつろげる空間を作りたい」
そんな想いを叶えてくれるテラス囲いやガーデンルーム。設置場所に住宅の設備など干渉するものがあると、「我が家は取り付けられるのかな?」と心配に。設置を検討するときに注意したいポイントをお伝えしていきます。#お庭 #ガーデンルーム #テラス #立水栓 #屋外コンセント #設備
-
2022/03/22
お庭 樹木・植物・メンテナンス
冬の自動散水システム凍結対策:故障を防ぐためのポイントと対処法
暑い夏場でも水まきの作業いらずで、とても便利な自動散水システム。冬場は水やりもひと段落しますが、うっかりつけっぱなしにしていると、凍結して故障の原因になることも。ここでは自動散水の凍結対策についてお話ししていきます。
#メンテナンス #雪対策 #植栽 #立水栓 #冬 #設備
-
2022/01/17
住まいの雑学
敷地内や家の前の電柱を移設・撤去する方法と費用:手続きの流れを解説
敷地内もしくは家の前にそびえたつ電柱。土地だけの状態のときはたいして気にならなかったけど、実際に住んでみると気になる位置にあったり、駐車がしづらいなど生活に支障をきたす場合もあります。この電柱、いったいどうしたらいいのでしょう。
#設備
-
2022/01/11
住まいの雑学
フロアハッチ(床点検口)とは?設置のメリットと活用方法を解説
皆さんのおうちにも、上の写真のような点検口ってありますか?いわゆるこの点検口を『フロアハッチ』といいます。フロアハッチとは、床下の配線や配管を点検するためにさまざまな場所に設けられる床点検口です。
#お庭 #デッキ #テラス #メンテナンス #設備