エクステリア・ガーデン施工例 vol.6|エクステリア・ガーデン・外構・造園│大牟田・柳川・荒尾・みやま│グランド工房

大牟田店
スタッフブログ

皆さんこんにちは!大西です( ^ω^ )

 

いよいよ師走、12月ですね。

お店にもツリーやクリスマス雑貨を出して、

BGMもクリスマスソングに変えて、

気分はすっかり年末・・・!

 



 

この清楚な白いリボンの縦ロール

 

腕にぐるぐる巻きつけて、

とてもお見せできないようなポーズで作っています。

 

エレガントツリーのために、毎年体を張って頑張っております。

 

冬はお花の数も減って寂しくなりがちですが、

今日はバラの似合う施工例のご紹介♪

 

まずは施工前。



植物が大好きな奥様、珍しい種類の植物もたくさん植わっていました。

飛び石を据えてありましたが、ちょっと不安定。

ケガをされたこともあり、思い切ってリフォーム!

 



 

そして完成したのがこちら!

大切なバラや植物は残しながら、毎日眺めるのが楽しいアプローチに。

 

この美しい色むらは天然石ならでは。
経年変化も楽しみのひとつです。

 



全体をホワイトでまとめて、大好きなバラが映えるようになりました。

 

奥様が、「早速バラを注文したの^^」と

嬉しそうに教えてくださいました。

そろそろ届く頃かな~♪

 



 

新しく植物を植えるスペースもできました!

裏庭はダークな色味のタイルで雰囲気も違います。

 

 



 

道路面の植栽帯は石積みで土留めして

ナチュラルなロックガーデン風に。

 



笠木付きのエレガントなウォールの裏には…?

 



 

おなじみの外機が!

目隠しの機能を果たしてくれます(^^)/

 

毎日眺めるのが楽しみなお庭に大変身しました!

 

これからお客様の植える植物が大きくなって、なじんで、

より素敵なお庭になっていきそうですね♪

 

毎年、「もうちょっと先でいいか…忙しいし…」と、

延ばし延ばしになってる皆さんも

年末のお買い物ついでに、お庭のご相談してみませんか?

 



今ならご相談特典付きです( ^ω^ )!

※ご相談の際、建物の図面をお持ちください!

 

12月も元気にお待ちしております★

 

 





 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:アプローチ, エクステリア・ガーデン施工例, タカショー, ディーズガーデン, デザイン, 外構, 季節の便り, 庭づくり, 最新ニュース, 近況報告

みなさん、お久しぶりです(^^)

気持ちのいいお天気がつづきますね!

桜はもう散ってしまいましたが、みやまの方に行くと「ぼたん園」や「しゃくなげ展」、ちくご付近では「藤園」などなど、つぎつぎと開催されていますね~♪

春先、たくさんのお客様のお庭が生まれ変わりました!

少しずつご紹介できたらな~と思います!

本日は車庫増設とガーデン工事をご紹介いたします(^^)

施工前のお庭はこんな感じ。。。



車庫も2台分確保してあり、お庭も広いのですが、プリペットが大きくなりすぎてしまい、お家も見えないほどになっていました。

 



砂利は敷かれていたものの、すぐに大きくなる雑草がお悩みの種でした。

 

使い切れていない部分のお庭は車庫にしよう!ということになりました。

高低差のある敷地だったので、お客様の英断で、
土留めを解体する際に一気にお庭も工事させていただきました!

 

工事後がこちら…

 



スッキリしました~!

かっこいいフラット屋根、LIXILのネスカもついて、より使い勝手がよくなりそうです。



 

樹がなくなると、これまで気にしていなかった目線も気になる所。

デザインウォールで、お庭の目隠しをつくりました。

 

壁の色は奥様と最後まで悩みましたが、外壁にあった茶色と、

ラベンダーがかったグレーの色味が、とても品よく見えます。
職人さんが塗り終えた後、「やったぜ!」と、心の中でひそかにガッツポーズしました(笑)

 



 

植栽がモコモコしてくるのも楽しみですね~
スポットライトを壁にあてて、夜のシーンもかっこいいです☆

 



 

お庭のなかは防草シートと砂利敷でしっかり防草対策!

S様、今年の夏はきっと楽ちんですよ~♪

 



 

お隣は公園なので、お庭で過ごす時間も視線を気にせずくつろげる空間をつくりました。

腰壁と目隠しフェンスの組み合わせで、晴れた日はお布団もたくさん干せますね~

予定よりも長くかかってしまいましたが

「毎日、どれくらい進んだかな~って家に帰ってくるのが楽しみです。」とうれしいお言葉をいただき、

職人さんたちも照れ笑いしながら、張り切って作業してくれました!

 

S様、この度はありがとうございました(^^)

皆さんも、本格的な夏が来る前に、ぜひ一度お庭のお悩みご相談ください♪

 

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:エクステリア・ガーデン施工例, テラス, フェンス, 外構, 外構・外構リフォーム施工例, 外構・外溝リフォーム, 施工例, 最新ニュース, 植栽・植物, 目隠し, LIXIL

みなさんこんにちは!大西です。

 

秋ですね~。過ごしやすい季節になってきました。

 

秋の夜長とも言いますが、もっぱら私はNetflixで海外ドラマを見ることにはまっております。

 

一気に見てしまいたいところをぐっとこらえる毎日…!これもまたいいものですね~。

 

さて、今日はある事例をご紹介します。

 

前面道路での離合で、敷地に知らない車が入ってくる、というお悩みです。

 

道路が狭くて、しょうがないのはわかるけど、軽減しないものかな~

とお悩みの方、けっこう多い気がします。

 



 

こんな感じで敷地と道路の境界があいまいだと起こりやすいです。

 

せっかくいれた砂利がへこんで、水たまりができています。

 

そして工事後がこちら。

 



 

約1m幅くらいでコンクリートをうち、アクセントに木目の角柱を建て込みました。

 



 

お家側から見るとこんな感じです。ポールの足元には植栽をしています(^^♪

 

以前よりここから敷地、というラインがはっきりしました。

これだけでも、運転手さんがスピードを落としてくれたり、ずいぶん軽減するものです。

 

機能的に閉じる、というより心理的、精神的な境界を作ることができます。

 

 

もちろん、ゲートや門で閉じるのが一番安心なのですが、

・車の出入りのたびに開け閉めするのは面倒という方

・なるべくコストを抑えて対策できないかとお考えの方

にお勧めです!

こんなお悩みをお持ちの方も、ぜひ一度ご相談ください^^♪

 

お庭の方もすっきりきれいになりましたのでご紹介(‘ω’)ノ

こちらが着工前。



天然木のデッキが傷んでしまっていました。

 



人工木デッキに変身!ゆったり昇降できるステップとテラス屋根がついて、より使いやすくなりました!

 

***おまけ***

ちなみに【 離合(りごう)】は九州の方言だそうです。。。

てっきり標準語だと思っていた皆さま、(わたしも含め)

生粋の九州人ですね!!

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:ウッドデッキ, エクステリア・ガーデン施工例, テラス, 外構, 庭づくり, 近況報告, LIXIL

皆さまお久しぶりです(^0^)大西です。

皆さんと行く楽しいバスツアーも無事終了し、ほっと一安心する半面、

今年も終わっちゃったなあ、と寂しい気持ちの大牟田店スタッフ。



 

と、ゆっくりしているのもつかの間!

せっせとお礼状づくりに励みます。それぞれのスタッフで全然違ったものになりますね。

ちょっと形がいびつなのはご愛敬・・・

 

\え~、この止め・ハネ・はらいが重要でして…/



 

春日君、もはやこれが生業のような写真が撮れてしまいました。

みなさんのお手元に届くことを考えるとそわそわ、わくわく…(^^)♪

 

さて!今日は最近お手伝いさせていただいた新築外構のご紹介。



こちらが着工前。それがどんなふうに変身したかというと・・・

 



水たまりのようなアプローチがかわいいお庭になりました。

 



コンクリートで、お客様が来られた際は車も停められる仕様です。

石やレンガの素材をたくさん使わなくても個性を出すことができます^^

 



ディーズガーデンのポストは奥様のこだわり。さすが、おうちとの相性もばっちりですね!

玄関前は建物の落ち着いたピンクベージュとリンクさせて、ローズカラーの自然石を使用しました。

雨に濡れると一段と色が濃くなってきれいですよ~



カーポートもついて、今年の梅雨は快適に迎えられそうですね!

K様、このたびはありがとうございました(^^)

 

エクステリアフェアでたくさん便利・おもしろい新商品をみて刺激を受けました!

早速プランにも織り込んでいこうとワクワクしております。

「こんなの出てるんですよ~」と皆さんにお話しできるのが楽しみです(^^)

 

 

 

 

 

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:アプローチ, エクステリアメーカー, エクステリア・ガーデン施工例, スタッフ, ディーズガーデン, デザイン, 外構, 施工例, 最新ニュース, 未分類

みなさまこんにちは!大西です!

 

突然ですが、この辺で有名なパン屋さんといえば、「どんぐりの樹」さんですね。

大牟田・荒尾・柳川と、三店舗すべて行きました。3店舗それぞれ、雰囲気がちがっていて外観も内装もおしゃれです。

そして私、「どんぐりの樹」さんの塩ロールの大ファンです。



 

これです、これ!いつも焼き立てをトング片手にじっと狙っています…

塩のきいたパリパリの表面と裏腹に、むちむちの生地がたまりません…

「わかるわかる~!」という地域の方が、絶対いらっしゃるんじゃないかな~、なんて思いながら書いています。

 

さて、今日は塩ロールの話題だけではないですよ!

人工芝で気持ち良く過ごせるお庭になった施工例をご紹介します♪



 

↑こちらが施工前。

広いデッキや物置は設置されていますが、まだまだ上手に活用できそうな予感のするお庭です。

 

そして施工後・・・

 



デッキまわりは人工芝、玄関ドアをあければすぐ植栽スペースが見えます。

 



こちらの人工芝、なんと抗菌仕様!小さなお子様やワンちゃんにも安心です。

冬でもお庭にグリーンがあるといいものですね~

一番に水はけが悪いのを気にされていましたが、雨水マスを増やして改善しました。



インターロッキングは2色混合。家庭菜園の作業後も掃除が楽です!

そういえば、小学生の娘さんがキュウリ大好きだそうで

「キュウリが作れるスペースがないと…娘に…娘に怒られる…!」

と震えていたご主人様と奥様。安心してください、ありますよ!笑



樹木の奥のほうに家庭菜園スペースをつくりました。

オリジナル培養土で今年はきっと豊作ですね~。

新緑の時期にはモミジの葉が茂ってくるはずです。

O様、このたびはありがとうございました^^

みなさんも、もうすぐそこにやってきている春に向けて、お庭の準備はじめませんか?

 

 

 

お庭や外構のことを詳しく知りたい
お庭や外構の写真をたくさん見たい

というかたは、コチラ↓↓

カテゴリ:エクステリア・ガーデン施工例, 庭づくり, 植栽・植物, 造園